第6回 極上インテリアのための最後のピース「家具を選ぶ」。
数ある家具の中から最適なひとつを選ぶ。

では次に置家具について考えてみましょう。
具体的にはどこで選べば良いのか、という問題です。

◆インテリアショップ
特に気に入った店がない場合あるいは何も決めていない状態で、全体のテイストや種類を見てみたいのなら、出来るだけ多くの種類を置いてある大型のインテリアショップでの「下見」をおすすめします。内外のあらゆる家具を網羅した大型店なら多少遠方でもわざわざ訪れる価値は充分あります。そこでお店の人にご自分の要望を伝えて、おすすめ家具のアドバイスを受けることもよいでしょう。その場であわてて決める必要はなく、じっくり何度も通って決めるくらいの慎重さが必要であることはいうまでもありません。

◆メーカーのショールーム
下見で自分の気に入ったものをみつけたら、メーカーをチェックします。各メーカーは自社のショールームを全国的に展開していることも多いので、出来ればそのショールームでさらに実物を見て、触れてみて、納得のいくものを探すことをおすすめします。訪問前にはあらかじめインターネットでホームページのチェックもしましょう。情報は多いほどよいのです。
シンプルモダンなイメージですっきりとまとめたリビング
◆住宅公園のモデルホーム
住宅展示場のモデルホームのインテリアを再度確かめてみましょう。気に入ったモデルホームにはどんな家具が置いてあったか、どんな風にコーディネートしてあったかをもう一度調べてみましょう。
住宅展示場では家1棟、1部屋1部屋を実際の間取りとして立体的に扱いインテリア提案がされているので、家具選びにもとても参考になるはずです。

さて、こうして家具を決めていくのですが、メーカーやショップによっては、張り地などのオーダーやサイズ・カラーの変更に応じてくれる場合もありますので、より理想的な家具選びが可能に。ただしこうしたセミオーダーは時間が掛かるので、必ず納期を確認してください。