土地活用をお考えの土地オーナーの皆様へ
土地オーナー様にとって様々なメリットのある土地活用法として、住宅展示場用地でのご活用をご提案しています。
土地活用のメリット
土地の有効活用にはさまざまな方法がありますが、
一定期間の暫定利用をお考えであれば住宅展示場としての活用をお勧めします。
-
安定した地代収入
毎月管理作業をしなくても一定の収入を得ることができます。
-
資金や特別なノウハウは一切必要なし
会場造成費用やモデルホームの建築費用は一切必要ありません。運営に関しても弊社が責任をもって管理を行います。
-
街の景観づくりにも貢献
美しいモデルホームが立ち並ぶ住宅展示場は近隣の皆様にも親しまれる存在として土地を有効活用いただけます。また、当該地の認知度向上やイメージアップが図れます。
-
会期満了時は更地で返還
契約期間満了時には、お借りした土地を原状回復してお返しいたします。
募集条件
-
エリア
<関東エリア>
東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県<近畿エリア>
大阪府・兵庫県・京都府・奈良県・滋賀県・和歌山県・三重県 -
面積
関東エリアは1,000坪以上(東京都23区内は500坪以上)、近畿エリアは1,500坪以上。
立地、エリアの条件により広さの要件は考慮させていただきます。
-
賃貸期間
<関東エリア>
展示場の開設期間は最低7年以上。(造成、工事期間を含めると8年以上)<近畿エリア>
展示場の開設期間は最低4年以上。(造成、工事期間を含めると5年以上) -
立地条件
アクセス駅から徒歩圏も重要ですが、車での来場が主流になりますので幹線道路沿いや自動車の導入が容易であることを望みます。また、大規模な集客施設が周辺にあると相乗効果により集客力が高まります。
周辺に成熟した戸建て住宅地または大規模開発分譲地などがあると建替・新築需要が見込まれます。
土地活用例
下記のような土地にもご活用いただきました。
-
実例01中百舌鳥住宅公園
日本で唯一の池の上の住宅展示場
-
実例02新・泉佐野住宅公園
ショッピングモールの駐車場を活用した住宅展示場
土地活用
プランニングの流れ
-
01現状のヒアリング・土地貸借の申し出
土地オーナー様に住宅展示場として土地貸借のお願いをいたします。
-
02活用方法の企画・立案
土地オーナー様の承諾をいただいた後、住宅メーカーへ運営概要を説明し出展を募ります。
-
03土地賃貸借契約
土地一時賃貸借契約を締結し同時に住宅メーカーと出展契約を結びます。期間は5年程の短期契約から20年超の長期契約も可能です。
-
04住宅展示場オープン
様々な告知や集客イベントを実施し、住宅展示場を運営いたします。
-
05契約期間満了
会期満了時には現状回復し更地にて土地をお返しします。
よくあるご質問
お問い合わせの前にご確認ください。
-
住宅展示場開設の際やオープン後の会場運営資金は必要ですか?
住宅展示場の造成から運営・管理、撤去まで全て弊社で負担いたします。
-
契約期間終了後はどうなるのでしょうか?
契約期間終了後には速やかにモデルハウスをはじめ、一切の設置物を撤去し原状回復の上、お返しいたします。
-
住宅展示場として好ましい立地や大きさはどの程度でしょうか?
1. 主要幹線道路沿い
2. 周辺に大規模分譲地計画があり、新築需要が見込めるエリア
3. 周辺に開発後30年超の分譲地があり、建替需要が見込めるエリア
4. 近隣にショッピングモール等、集客に相乗効果の期待できるエリア
などが好ましい立地となります。
大きさについては基本的に1500坪以上が望ましいですが、エリアによって異なりますのでご相談ください。 -
郊外の土地は可能ですか?
周辺環境を調査のうえ検討いたしますのでお気軽にご相談ください。