住まいづくり検討中の方、必見! オールシーズン快適な住まいってどんな家?? 住まいづくり検討中の方、必見! オールシーズン快適な住まいってどんな家??

いま暮らしている住まい…どうして“夏暑くて、冬寒い”?!

2023年から2年連続で観測史上1位の
記録的な猛暑となり、
家の中で熱中症になってしまう
ことも…。かといって、
冬が過ごしやすくなったわけでもなく、
暖房で温めた室内でも場所によって
温度が違っていたり、
部屋間で発生する気温差によるヒートショックの危険性も。
“夏暑く、冬寒い”住まいは快適に暮らせないだけでなく、
健康にも影響があるといわれているため注意が必要です。
  • 室内での温度差イメージ

    温度差イメージ 温度差イメージ
  • 部屋間での温度差イメージ

    温度差イメージ
↓

ここがポイント!

1年中快適&健康に過ごすためには、
家中の温度をムラなく一定にしておく必要が!
そのために、住まいにどんな性能が必要なのか
を知っておきましょう!

ABCハウジングで
快適&健康に暮らせる注文住宅を体感!
住まいづくりのプロに聞いてみよう!

WEBやSNSなどで見ているだけでは
わからない住宅の性能。
実際に体感することで理解が深まり、
住まいづくりがよりスムーズに!
住まいづくり検討中の方、必見! 住まいづくり検討中の方、必見!

快適な
住まいの秘密
その1
室内の温度を一定に保つ
高断熱&高気密

各ハウスメーカーでは、断熱性能を高めて暑さや寒さから
住まいを守る「高断熱」を
取り入れているところも。
また、精度の高い建築部材を用いて隙間をなくすことで、
熱気や冷気、花粉や粉塵などの侵入を防ぐ「高気密」も実現。
こうした独自の技術や
構造により、外気温の影響を
受けにくく、快適な住まいが持続します。

快適さを表す数値
「UA値」「Q値」「C値」って、知ってる?

高断熱・高気密な住宅かどうかを判断するために
欠かせない数値のこと。
  • 断熱性の指標
    =「UA値」
    壁や屋根などから室内の熱が
    どのくらい逃げやすいかを表す数値で、
    UA値が小さいほど熱を逃さず断熱性が
    高い。省エネ基準は0.87以下。
  • 断熱性の指標
    =「Q値」
    延べ床面積あたりの熱の逃げやすさを
    表す数値で、Q値が小さいほど
    熱が逃げにくく断熱性に優れている。
    省エネ基準は2.7以下。
  • 気密性の指標
    =「C値」
    隙間の多さを表す数値で、
    C値が小さいほど
    気密性が高くなる。
*省エネ基準は関東や関西の地域区分において。
数値は地域によって異なります。
↓

ここがポイント!

家を建ててからでは見られない
断熱&気密性能に関わる構造や部材などを、
模型やサンプルで展示しているモデルハウスも!
スタッフから説明を聞きながら、
性能をしっかりとチェックできる
のが◎!

ABCハウジングで
快適&健康に暮らせる注文住宅を体感!
住まいづくりのプロに聞いてみよう!

WEBやSNSなどで見ているだけでは
わからない住宅の性能。
実際に体感することで理解が深まり、
住まいづくりがよりスムーズに!
住まいづくり検討中の方、必見! 住まいづくり検討中の方、必見!

快適な
住まいの秘密
その2
家全体の快適温度を
キープする
換気システム・
サッシ&ガラス・全館空調

高断熱&高気密な住まいに必須なのが、
快適な室温を保ちながら
空気の入れ替えができる
「換気システム」。たまった熱気やジメジメとした湿気を
排出しながら、
有害物質をシャットアウトできるのがメリット
です。また、「樹脂サッシ&複層ガラス」が、
窓からの熱の
流出入をしっかりと防ぎます。さらに、1台で家全体の温度
と湿度を均一に保てる
「全館空調」を選択することで、
住まいの快適度をさらに高めることもできます。
  • 換気システム

    高断熱&高気密住宅で快適に暮らすために欠かせないのが24時間の換気システム。たまった熱気や湿気を窓を開けずに排出できるため、快適温度をキープすることができます。
    PHOTO
  • サッシ&ガラス

    家の中で熱の影響を一番受けるのは、実は窓。アルミよりも樹脂フレーム、単層よりも複層ガラスにするなど、断熱性能の高いものにすれば、室内温度の変化が少なくなり、快適な室内環境が実現できます。
    PHOTO
  • 全館空調

    家全体を1台の空調システムでコントロールする「全館空調」なら、よく使う部屋とあまり使わない場所との温度差を均一化。快適さだけでなく、ヒートショックなどの事故も防止できます。
    PHOTO
↓

ここがポイント!

各ハウスメーカーで採用している
換気システム・サッシ&ガラス・全館空調
などについて、機能や効果を実際に
比較しながらチェック
してみましょう!
*全館空調が設置されていないモデルハウスもあります。

ABCハウジングで
快適&健康に暮らせる注文住宅を体感!
住まいづくりのプロに聞いてみよう!

WEBやSNSなどで見ているだけでは
わからない住宅の性能。
実際に体感することで理解が深まり、
住まいづくりがよりスムーズに!
住まいづくり検討中の方、必見! 住まいづくり検討中の方、必見!

快適な
住まいの秘密
その3
自然の通風設計
深めの軒や庇(ひさし)による
日差し対策

開口部の配置や方角、窓の形状を工夫した
通風設計により、
自然風が室内を通り抜け、湿気や
熱気がこもりにくい快適な住まいを実現。
さらに、軒や庇を深めにすることで、太陽光による
温度上昇を回避できます。
最新の設備などを取り入れ
ながら、自然の力をうまく利用するパッシブデザインを
採用すれば、省エネ性能もよりアップし、光熱費を
抑えながら快適に暮らせます。
イラスト
↓

ここがポイント!

通風設計や軒や庇の深さなど、
どんな工夫を取り入れているのか、
どれくらい経済的におトクなのか
チェックしてみましょう!

オールシーズン快適な高性能住宅は、
省エネ・創エネ・断熱性能の高い『ZEH』
耐震性・耐久性・メンテナンス性に優れた『長期優良住宅』
認定されて
いるものが多く、長期間快適&経済的に暮らせる
のはもちろん、住宅ローンでは優遇などのメリットも!

ABCハウジングで注文住宅を実際に体感して、
快適&健康に暮らせる住まいづくりをスタートしませんか?
*2025年8月現在の情報です。
*構造や性能の詳細については、各ハウスメーカーへお問い合わせください。
let's go!