省エネでも快適に

新しい住宅の性能は「エネルギーをいかに消費しないか」がポイント

30年前にはなかった技術が暮らしを快適にする

気密性や断熱性の追求、そのための素材や構造、工法などなど、もちろん個々の住宅性能は昔と今では格段に違います。でも、一番の違いは省エネに関する技術の進化、さらにエネルギーを創る技術の開発や発明です。

太陽光発電、家庭用燃料電池

太陽光発電は30年前にも技術としてはありましたが、人工衛星や無人灯台、海上のブイなど、特殊な環境で使われる業務用技術に過ぎませんでした。燃料電池も合わせ、小型化・効率化が進み家庭用に普及し始めたのはここ十年にも満たない最近のこと。自家発電で照明や空調の電気をまかなえるようになったのはほんのここ数年の出来事です。

蓄電池

実は一般住宅での創エネを飛躍的に普及させたのは、蓄電池の進化が大きく関わっています。電気を貯める技術はもちろん昔からありましたが、携帯電話や家電製品の充電機能はともかく、車を動かしたり住宅設備に対応したりできる小型で大容量の蓄電池が登場して、ようやく昼間創った電気を夜に使うといった、エネルギーサイクルが可能になったという訳です。

夏季ピーク時の家庭での消費電力量比

やはり夏の電力消費の王様は「エアコン」。
さて、いまのあなたの家にエアコンは何台ありますか?
実働時間の総計は?

最新の全館空調システムを採用した家の場合、エアコン(空調装置)は基本的に1台です。それに比べていまのあなたの家は…?

右のグラフのようにエアコンの比重がこれだけあるのですから、台数が少なければ、運転時間が短ければ、電気代が下がるのは当然のこと。エアコンに頼らず涼しく過ごすことは、光熱費軽減への効果甚大です。

TOPへ戻る ▲