住まいづくりがわかる、くらしのコラム

記事をさがす

【注文住宅づくり】京都府に住むならどこ?エリア別の特性や費用相場

住まい

京都府で家を建てようと検討している方の中には、どのエリアを選べばいいのか気になっている方も多いのではないでしょうか。本記事では、京都府で新築の注文住宅を検討中の方に向けて、京都府の地域の特性や注文住宅の価格相場、人気エリアなどを解説します。京都府で家づくりをお考えの方は、ぜひ最後までご覧ください。

京都府の注文住宅づくりの基本情報

京都府で注文住宅を建てる際の基本情報として、以下を解説します。

  • ●土地選びのポイント・地域の特性
  • ●京都府特有の気候・住まい設計

それぞれのポイントを詳しくみていきましょう。

土地選びのポイント・地域の特性

京都府の自然環境は大きく北・中・南部の3つに分かれます。北部はリアス式海岸による天然の良港と景勝地に恵まれ、中部は豊かな水系の流域に小盆地があり、南部は桂川・宇治川・木津川の3つの河川の合流点を中心に山城盆地が広がっているのが特徴です。

京都府には、自然豊かな北部から、大阪や神戸などの大都市に行きやすく利便性の高い中・南部まで多様な地域が存在しており、さまざまな希望やライフスタイルに合わせた暮らしを実現できるでしょう。

京都府特有の気候・住まい設計

京都府の気候特性は、ほぼ中央にある丹波山地を境として、夏と冬の寒暖差が大きい南部の太平洋(瀬戸内)気候と、冬季に雪が多い北部の日本海気候の2種類に分かれます。
京都府は盆地が多いため風が通り抜けにくく、夏は蒸し暑く、冬はかなり底冷えする地域が多いのも特徴です。また、京都市などの市街地では、都市化により夏に気温が上昇しやすくなる傾向もみられます。

京都府で住宅を建てるなら、南部では寒暖差、北部では冬の寒さに対応できるよう空調環境のよい住宅が求められるでしょう。気密性・断熱性を高めたり、湿気を調整してくれる自然素材を使用したりするなど、住まい設計にも気候に応じた工夫が必要になります。

京都府の注文住宅費用相場

京都府で注文住宅を建てる際の費用相場を解説します。

  • ●注文住宅のみの建築費用(土地ありの場合)
  • ●土地付注文住宅の建築費用(土地なしの場合)

それぞれの場合に費用相場はいくらぐらいになるかをみていきましょう。

注文住宅のみの建築費用(建て替えなど)

京都府で自分が保有している土地に新築の注文住宅を建てる場合、敷地面積・延床面積・建築費用の全国平均との比較が以下のとおりです。

地域 敷地面積 延床面積 建築費用
全国 334.5㎡(101.1坪) 119.5㎡(36.1坪) 3,861.1万円
京都府 250.7㎡(75.8坪) 117.7㎡(35.6坪) 3,884.7万円

※参照:住宅金融支援機構「フラット35利用者調査

京都府は、建築費用が全国平均より高額な反面、敷地面積・延床面積はどちらも小さくなっています。ただし、敷地面積は全国との差が大きいものの、延床面積の差はそれほど大きくありません。建物の坪単価は全国が106.9万円、京都府が109.1万円となっており、京都府で注文住宅を建てるなら全国よりもやや割高になるでしょう。

土地付注文住宅の建築費用

以下の土地付注文住宅の建築費用は、土地もセットで購入した場合の建築費用の相場です。

地域 敷地面積 / 延床面積 建築費用
全国 249.9㎡ / 111.2㎡ 3,405.8万円
京都府 174.3㎡ / 109.1㎡ 3,243.0万円

※参照:住宅金融支援機構「フラット35利用者調査

土地付き注文住宅の場合も、敷地面積・延床面積ともに全国平均より小さくなっています。建築費用に関しては全国平均より160万円ほど低く、土地付注文住宅の場合は建築費を抑えやすいといえるでしょう。

土地取得費用

土地付注文住宅を建てる場合にかかる、土地取得費用の京都府と全国の平均が以下のとおりです。

地域 敷地面積 土地取得費用
全国 249.9㎡(75.5坪) 1,497.6万円
京都府 174.3㎡(52.7坪) 1,859.4万円

全国平均と比較して京都府が約360万円高くなっています。敷地面積あたりの単価は、全国が19.8万円、京都府が35.2万円と高額です。建築費用でもみてきたように、京都府の住宅は全国平均よりも面積が小さくなっているため、土地にかかる費用は割高になる傾向があります。

京都府の注文住宅費用総額(土地+建物):5,102万円

京都府で土地付注文住宅を購入する場合の費用総額は、約5,102万円です。
(土地約1,859万円+建物約3,243万円=約5,102万円)

また、費用総額の全国平均は約4,902万円となっています。
(土地約1,497万円+建物約3,405万円=約4,902万円)

京都府で土地と建物をセットで購入する場合、全国平均と比べて200万円ほど費用がかかります。

ただし、上記の計算はあくまで目安の一つです。実際には立地条件や住宅メーカーによっても総額は異なるため、必ずしも割高になるとは限らないでしょう。

京都府の注文住宅人気エリアの土地相場

京都府で注文住宅を建てる場合、人気エリアの土地価格相場を市町村別にランキングした上位10位は以下のとおりです。

順位 市町村 土地相場(坪単価平均)
1位 京都市 201万2,274円
2位 長岡京市 76万6,528円
3位 向日市 75万7,497円
4位 大山崎町 45万1,239円
5位 宇治市 43万8,299円
6位 京田辺市 42万8,996円
7位 城陽市 35万2,997円
8位 八幡市 30万1,517円
9位 久御山町 29万6,066円
10位 精華町 25万9,456円

※引用:土地代データ「京都府の市町村地価ランキング

上記の表をもとに、京都府の土地相場の特徴をさらに詳しくみていきましょう。

京都府の土地相場の特徴

京都府の土地価格は、京都市を1位として長岡京市や向日市など、付近の市が続いています。トップの京都市が坪単価平均200万円超えと、群を抜いているのが特徴です。2位の長岡京市以降は100万円以下となり、京都市とほかの市町村のどちらに家を建てるかで費用も大きく変わってきます。

ただし、京都市内は区によって価格が異なり、中には2位の長岡京市より地価平均が低い区もあるため、事前に自分が住みたい区の土地価格も調べておきましょう。

京都府の土地相場は市町村によって開きがあるため、自分の予算や希望を考慮しながら住む市町村を選ぶ必要があります。

京都府の人気エリア

京都府で住宅購入に人気のエリアから、住みやすい以下4つの地域をピックアップしました。

  • ●京都市左京区
  • ●京都市伏見区
  • ●長岡京市
  • ●宇治市

エリアごとの特徴や環境、利便性、魅力などを解説します。

京都市左京区

京都市左京区は京都市の東北部に位置する区で、生活しやすい利便性と自然豊かな環境のバランスが整った魅力あふれる地域です。

左京区は南北に長く、南側には市街地が、中部から北部にかけては郊外の街並みや山間部が広がっており、ライフスタイルに合わせて住むエリアを選べます。

南の市街地は地下鉄やバスなどの交通網が充実しており、京都市の中心部へアクセスしやすく、商業施設などもあって買い物や通勤・通学の利便性も良好です。

東側は滋賀県に隣接していて比叡山があるほか、街中を流れる鴨川や哲学の道など、市街地の中にも自然と触れ合えるスポットが豊富にあります。

左京区は、京都大学や京都府立大学など6つの大学があり、学生など若い世代も多いエリアです。南禅寺や平安神宮、銀閣寺など観光名所も豊富なため、観光客も多く活気にあふれています。

利便性が高く自然や歴史の残る左京区は、京都に家を買う方にとって魅力的な地域といえるでしょう。

京都市伏見区

京都市伏見区は京都市の南部に位置する区で、住宅街が広がる京都市のベッドタウンとなっている地域です。

伏見区はJR線や京阪線・近鉄線・市営地下鉄といった各種鉄道路線が充実しており、京都市内はもちろん、大阪方面などにもアクセスしやすいのが特徴です。通勤・通学などの利便性も高いでしょう。

伏見桃山の大手筋通り周辺に広がる商店街をはじめ、毎日の買い物に利用できる商業施設やスーパーなども多く、生活に便利なエリアです。

区内には教育施設や幼稚園・保育園、病院などが複数あり、子育てにも向いている地域といえるでしょう。

また、伏見稲荷大社をはじめとする観光地や、古くから盛んだった酒造りのメーカーも多く、歴史と伝統が息づくエリアでもあります。

京都市伏見区は住宅地が多くて暮らしやすく、生活に必要な施設も充実しているだけでなく、歴史を感じながら利便性の高い生活を望む方におすすめの地域といえるでしょう。

長岡京市

長岡京市は京都府の南西部に位置し、生活の利便性と自然豊かな環境の調和がとれた街です。

JR線と阪急京都線の2つの路線が通っており、京都市・大阪市どちらへもアクセスがよく、京都へは約10分、大阪へは約30分で着けるなど、通勤・通学での利便性も高くなっています。

駅前を中心に商業施設や商店街、飲食店などが広がっており、毎日の買い物にも不便はないでしょう。
また、長岡京市では「子育てが楽しくなるまち」を掲げて出産や育児・教育などのサポート体制を充実させており、子育てしやすい環境が整っています。

かつては都が置かれていた時期もあり、市内には長岡天満宮や勝竜寺城公園など、歴史的な観光地が点在しているほか、自然も豊かで落ち着いた雰囲気での生活を楽しみたい方におすすめです。

宇治市

宇治市は京都府南部に位置する市で、名産品の宇治茶でも知られており、住宅街が広がりつつ自然も残る住みやすい街です。

宇治市にはJR線と京阪京都線、近鉄京都線の3つの路線が通っており、京都市内へのアクセスにも優れています。また、バス路線も整っているため市内の移動にも不便はないでしょう。

宇治橋周辺には商店街が広がり、ほかにも毎日の買い物に利用できる大型の商業施設やスーパーなどが充実しています。

世界遺産の平等院鳳凰堂をはじめ、世界文化遺産の宇治上神社や源氏物語ミュージアムなど、歴史的な建造物や観光名所も豊富にあり、観光客で賑わいをみせるとともに、生活の中に歴史や文化の息吹を感じられる地域です。

宇治市は「子育てにやさしいまち」を掲げて子育て支援を充実させており、市内には京都府立山城運動公園や宇治市植物公園など、休日に家族で出かけるのにぴったりの自然豊かなスポットも多く、子どもと一緒に暮らすのにも向いているエリアといえるでしょう。

京都府で注文住宅を建てて快適な暮らしを実現しよう

京都府には生活の利便性が高かったり、自然や歴史・伝統的なスポットが豊富だったりと、多様な魅力を持つエリアが多数揃っています。京都府で新築住宅を検討中の方は、自分の好みやライフスタイルに合ったエリアを探してみてください。

京都府で注文住宅を建てる際は、地域の特性や気候に合わせた住まい設計が重要です。ABCハウジングの住宅展示場では、さまざまな住宅メーカーの住宅を実際に見学しながら、家づくりに関する豊富な情報を収集できます。ぜひ一度足を運んでみてください。

京都府のABCハウジング一覧
京都・久御山住宅公園

お近くの住宅展示場探しはこちらから

ABCハウジングには多彩な住宅メーカーの提案するモデルホームが勢ぞろい。
一度にいろいろなモデルホームを見比べたり、体感できるから、
理想の住まいがきっと見つかります。