住まいづくりがわかる、くらしのコラム

記事をさがす

【注文住宅づくり】神奈川県の住みやすさ|地域の魅力や費用相場を紹介

住まい

首都圏の一部である神奈川県は、にぎやかで利便性の高い都市部や歴史ある古都、さらに自然豊かな山岳地帯など、多彩な魅力を持つエリアです。そのため「神奈川県にマイホームを持ちたい」と考えている方も多いのではないでしょうか。

この記事では、神奈川県で注文住宅を建てる際に知っておきたい土地選びのポイントや、建築費用の相場、人気エリアの魅力などを紹介します。神奈川県で注文住宅づくりを検討する際の参考にしてください。

神奈川県の注文住宅づくりの基本情報

長年にわたって快適に過ごせるマイホームを建てるには、建てたい地域の特性や気候などを知っておくことが大切です。まずは、神奈川県の地理的な特徴や気候などの基本情報を紹介します。

土地選びのポイント・地域の特性

神奈川県は東部の沿岸部に低地があり、その西側には三浦半島から続く丘陵地と台地が広がり、西部は山岳地帯という地形をしています。東部は特に東京都との結びつきが強く交通網も発達しているため、東京都に通勤・通学する方が少なくありません。東京都と比較すると土地費用を抑えることができるため、ご予算に合わせて検討することが可能です。

地盤に関しては、地震が起きた際に低地の沿岸部で液状化現象が発生する可能性が高いと指摘されています。該当エリアでは、入念な地盤調査や対策が必須だと考えておきましょう。また、横浜市や横須賀市などの市街地にも丘陵地があり、過去には実際に土砂災害が起きているため注意が必要です。

神奈川県特有の気候・住まい設計

神奈川県の気候は、温暖で雨量の多い太平洋側気候です。加えて夏は台風が接近・上陸することもあるため、排水機能を充実させる、窓にシャッターを設置するなど、雨風への対策を取り入れることをおすすめします。

また、高温多湿になる夏と、冷え込む冬の両方に対応するには、断熱性と通気性の両方を確保することが重要です。このほか沿岸部では、塩害によって金属製品が錆びやすくなります。給湯器やエアコンの室外機は、塩害対策製品を選ぶようにしましょう。

神奈川県の注文住宅費用相場

注文住宅を建てる際に気になることといえば、購入費用です。2023年度に住宅ローン「フラット35」を利用した方の調査データから、実際に神奈川県で注文住宅を建てたときにどのくらいの費用がかかったのかを見てみましょう。

注文住宅のみの建築費用(建て替えなど)

神奈川県で、すでにある土地に注文住宅を建てた場合の広さと費用は以下のとおりです。土地を購入済みの場合や、古い住宅の建て替えを検討する場合はこちらを参考にしてください。

  敷地面積/延床面積 建築費用
全国平均 334.5㎡/119.5㎡ 3,861.1万円
神奈川県平均 192.5㎡/118.0㎡ 4,154.8万円

※参照:住宅金融支援機構「フラット35利用者調査

上記のとおり建築費用は約4,155万円で、全国平均よりも300万円ほど高いことがわかります。また、敷地面積は全国平均を大きく下回っているものの、延床面積はほぼ全国平均と変わりません。

土地付注文住宅の建築費用

土地と注文住宅をセットで購入した場合、住宅部分の平均建築費用は以下のとおりです。

  敷地面積 / 延床面積 建築費用
全国平均 249.9㎡/111.2㎡ 3,405.8万円
神奈川県平均 161.5㎡/106.5㎡ 3,310.3万円

※参照:住宅金融支援機構「フラット35利用者調査

神奈川県で土地付注文住宅を購入した場合の建築費用は、全国平均よりも約100万円安いことがわかります。また、敷地面積および延床面積が全国平均以下であり、広い家を建てること自体のハードルが高いことがうかがえます。

土地取得費用

土地の取得にかかる費用についてもチェックしておきましょう。

  敷地面積 土地取得費用
全国平均 249.9㎡ 1,497.6万円
神奈川県平均 161.5㎡ 2,490.6万円

以上のように、神奈川県での土地取得費用は全国平均と比較して約1,000万も高く、負担が大きいのが現状です。一方で、取得した土地の敷地面積は全国平均より約90㎡狭いため、全国的にみても土地が高額なエリアだといえます。

神奈川県の注文住宅費用総額(土地+建物):5,800万円

上述のデータを総合すると、神奈川県で土地を購入して注文住宅を建てる際にかかる費用は約5,800万円だとわかりました。神奈川県の場合、全国平均と比較して特に土地取得費用が高くなる傾向にあります。住宅を建てるために土地探しから始める場合は、予算と土地取得費用のバランスを取ることが重要になるでしょう。

なお、実際にかかる費用は立地条件や土地の広さ、住宅メーカー、間取りなどによって異なります。あくまでも目安の一つとして、土地や住宅会社を選ぶ際の参考にしてください。

神奈川県の注文住宅人気エリアの土地相場

2024年のデータによると、神奈川県の平均地価は1坪あたり107万4,218円です。ここでは、県内の地価ランキングで上位10位に入る市町村を一覧で紹介します。

  市町村 坪単価平均
1位 横浜市 163万1,995円/坪
2位 川崎市 160万54円/坪
3位 鎌倉市 108万4,933円/坪
4位 藤沢市 87万2,804円/坪
5位 大和市 81万5,867円/坪
6位 茅ヶ崎市 81万1,702円/坪
7位 逗子市 75万2,984円/坪
8位 厚木市 67万7,195円/坪
9位 相模原市 59万4,669円/坪
10位 海老名市 59万3,642円/坪

※引用:土地代データ「神奈川県の市町村地価ランキング

神奈川県の土地相場の特徴

神奈川県内で土地が高いのは、横浜市や川崎市といった東京都に近いエリアです。特に横浜駅やみなとみらい地区がある横浜市西区は、坪単価平均が908万7,603円と飛び抜けて高額です。横浜市内ではこのほか、閑静な住宅街が広がる中区(坪単価平均279万8,275円)、利便性の高い神奈川区(坪単価平均230万7,611円)も、坪単価平均が高いエリアとなっています。

特徴的なのは、長い歴史を持つ鎌倉市や藤沢市、茅ヶ崎市といった湘南エリアも住宅地として人気が高い点です。「土地に根づいた歴史や文化を楽しみたい」「自然を感じながら暮らしたい」と考える方が、こういったエリアを選んでいるのかもしれません。

神奈川県の人気エリア

ここでは、神奈川県内の住宅地で人気のあるエリアを紹介します。

川崎市中原区

川崎市中原区は、利便性の高い都市と自然が共存するエリアです。市の中心部にあるJR武蔵小杉駅の周辺では、工場の移転に伴って生まれた広大な土地を生かすべく1990年代から都市開発が行われ、相次いでタワーマンションや商業施設が建てられました。JR武蔵小杉駅からJR東京駅やJR新宿駅まで約20分というアクセスのよさも、人気の理由となっています。

また、自然が豊かで特にサッカースタジアムや野球場、とどろきアリーナなどがある等々力緑地は、住民の憩いの場として親しまれています。

周辺のABCハウジング
新・川崎住宅公園

川崎市幸区

多摩川と鶴見川に挟まれた川崎市幸区は、交通の便がよく利便性の高いエリアです。区の南側に隣接するJR川崎駅には複数の路線が乗り入れているうえ、区内にはJR新川崎駅もあるため、各方面へのアクセスのよさが大きな魅力となっています。駅の周辺には大型商業施設も多く、日々の買い物で困ることはありません。

さらに夢見ヶ崎動物公園などの気軽に遊びにいける公園もあり、ファミリーをはじめ幅広い世代がのびのびと暮らせます。

横浜市鶴見区

横浜市の北東部にある横浜市鶴見区は、工業地帯と住宅地が共存するエリアです。東京方面にも横浜方面にもアクセスがよく、JR鶴見駅からは東京や品川へ乗り換えなしで行くことができます。また、JR鶴見駅の徒歩圏内に京急鶴見駅もあるため、行き先に応じて使い分けられる点も魅力的です。

駅の周辺には商業施設やスーパーが点在し、毎日の買い物や食事などに便利です。駅から少し離れれば静かな住宅街が広がり、總持寺や鶴見神社といった歴史を感じられるスポットもあります。

横浜市港北区

横浜市港北区はJRや私鉄、地下鉄など複数の鉄道路線が利用可能で、通勤・通学に便利なエリアです。区の南側には新幹線が停車する新横浜駅があり、周辺の横浜アリーナや日産スタジアムには多くの人が訪れ、賑わいを見せています。また2023年には相鉄と東急が相互直通運転を開始し、東京都心へのアクセスがさらに向上しました。

港北区では学生が多い日吉駅、大型商業施設があり利便性が高い綱島駅など、スポットによって雰囲気や特徴が異なるため、ライフスタイルに合った場所を選ぶことができます。

小田原市

小田原市は、かつて小田原城の城下町として栄えたエリアです。新幹線をはじめ複数の路線が乗り入れているJR小田原駅の周辺には、大型商業施設や飲食店、名産品を扱う店などが建ち並び、住民や観光客で賑わっています。東京都心からはやや距離があるものの、新宿まで乗り換えなしで行ける利便性は大きな魅力です。

また気候が温暖で、海と山の両方が身近にある自然豊かな環境も、人気の理由として挙げられます。

周辺のABCハウジング
西湘・小田原住宅公園

秦野市

神奈川県西部に位置する秦野市は、丹沢山系と渋沢丘陵に囲まれた緑豊かな環境が魅力のエリアです。周辺の山々からしみ込んだ地下水は名水として知られ、地下水を水源とするミネラルウォーターは、環境省が実施した名水百選総選挙の「おいしさが素晴らしい名水部門」で第1位に選ばれています。

自然の恵みと四季の変化を肌で感じられるエリアでありながら、新宿駅までは小田急線で約1時間と、都心部へのアクセスがいい点も見逃せません。さらに東名高速道路のICが設置されているほか、幹線道路も整備されているため、自動車での移動も便利です。

平塚市

神奈川県南部の湘南エリアにある平塚市は、海と都市が調和した街です。市の南側には雄大な相模湾が広がり、開放的な雰囲気のビーチには多くのサーファーや海水浴客が訪れます。また、主要駅であるJR平塚駅からJR横浜駅までは乗り換えなしで約30分と、アクセスがいいことも魅力の一つです。

JR平塚駅の周辺にはマンションが多いものの、駅から少し離れれば閑静な住宅街が広がり、ライフスタイルや家族構成に合った暮らしができる街です。

南足柄市

神奈川県西部に位置する南足柄市は、都会の騒がしさとは一線を画する静かな環境が魅力のエリアです。市の面積の約7割は森林で、キャンプを楽しめる足柄森林公園 丸太の森や、金太郎が産湯をつかったという伝説が残る夕日の滝などがあり、自然に囲まれて暮らしたいと考える方にうってつけの環境が整っています。

主要駅は伊豆箱根鉄道の大雄山駅で、小田原駅まで乗り換えなしで約21分で行くことができます。また東名高速道路のICも近く、自動車での移動も便利です。

神奈川県で注文住宅を建てるなら家族のライフスタイルに合ったエリアの選択を

東西に広い神奈川県は、東京都心に近い東部、海を身近に感じながら過ごせる湘南地区、里山の雰囲気を残す西部など、さまざまなエリアがあります。また、豊かな自然と利便性の両方を叶えられるエリアも少なくありません。

幅広い選択肢がある中で理想の注文住宅を建てるには、何十年にわたって暮らすことを考え、家族のライフスタイルに合ったエリアを選びましょう。ABCハウジングでは、神奈川県での家づくりのヒントが詰まったモデルルームをご覧いただけます。ぜひ一度足を運んでみてください。

神奈川県のABCハウジング一覧
西湘・小田原住宅公園
新・川崎住宅公園

ABCハウジングには多彩な住宅メーカーの提案するモデルホームが勢ぞろい。
一度にいろいろなモデルホームを見比べたり、体感できるから、
理想の住まいがきっと見つかります。