住まいづくりがわかる、くらしのコラム

記事をさがす

注文住宅で役立つ収納アイデア!間取りづくりで失敗しないポイントとは

住まい

注文住宅に対する満足度は、物の収納のしやすさ・取り出しやすさに大きく左右されます。しかし、収納をどこにどの程度つくればよいかわからず、家づくりに不安を抱えている方は少なくありません。また、賃貸で感じていた収納に関する悩みを解消したい方も多いでしょう。

本記事では、注文住宅の収納計画で失敗しやすいポイントを紹介し、収納に役立つ間取りアイデアや、収納計画のポイントを解説します。家づくりを検討中の方はぜひご覧ください。

収納計画で失敗しやすいポイント

注文住宅の収納計画を立てる際は、各部屋の使用状況や収納が必要な物をイメージしましょう。以下では収納計画で失敗しやすいポイントを、設備や部屋別に解説します。

玄関

玄関は靴だけでなく、雨具やベビーカー、アウトドアグッズなどもしまっておきたい場所です。十分な収納スペースがなければ、物が溢れて玄関がごちゃごちゃした印象になってしまうでしょう。また、玄関は外からの汚れが入りやすい場所であるため、散らかると不潔な印象を与えやすくなります。

玄関の土間が広くない場合は、シューズクロークのような隠す収納を確保すると、すっきりとした玄関を維持できます。

洗面所・脱衣所

洗面所・脱衣所はドライヤーやヘアアイロンなどの器具、歯ブラシやタオルなどの日用品、掃除用品など多くのアイテムが集まる場所です。シャンプーの詰め替えなどの消耗品ストックも常備したいため、効果的な収納計画が必要です。

洗面化粧台の棚に加えて使用頻度に合わせた追加の収納スペースを確保することで、整理整頓しやすい清潔な洗面所・脱衣所を維持できます。

トイレ

広々としたスペースを確保しにくいトイレですが、トイレットペーパーやサニタリー用品、掃除道具、子どものトイレトレーニング用品など、多くの物を収納する必要があります。見た目の清潔感を損なわず、必要な物をしまう工夫が求められるでしょう。

トイレの背面や上部スペースを活用した収納棚の設置や、内装色を統一することによる視覚的な広がりの演出により、実用性と快適さを両立できます。

キッチン

キッチンは家電や食器、調味料など、物が増えやすい場所です。特にアイランドキッチンのようなリビングから見えやすいキッチンの場合は、生活感を抑えた空間づくりが重要です。

調理の動線を考慮した収納の配置と隠す収納の活用が、使い勝手のよいキッチンをつくるポイントとなるでしょう。

リビング

リビングは家族が集まる空間のため、雑誌や小物、子どものおもちゃ、勉強道具といった物が増えがちです。特にソファやテーブルの周りには日用品が散らかりやすく、インテリアの魅力を感じにくくなる場合があります。

見せる収納と隠す収納をバランスよく配置し、使用頻度の高いものもすぐにしまえる環境を整えることで、美しく居心地のよいリビングを維持できます。

寝室

寝室では衣類の収納スペースが不足しがちです。衣替えの手間を省くため、一年分の服をまとめて保管する家庭が増えつつあり、特に複数人で寝室を使用する場合はより一層スペースが不足してしまいます。

家族構成や持ち物に合わせて収納スペースを適切に配置することで、リラックスできる寝室づくりが可能です。

注文住宅の収納に役立つ間取りアイデア

注文住宅を建てる際は、間取りを工夫することで収納スペースを確保しやすくなります。以下では限られた空間を最大限に活用し、生活をより快適にする間取りのアイデアを紹介します。

小屋裏収納・ロフト

小屋裏収納・ロフトは、デッドスペースになりがちな部屋の上部を活用した収納です。「グルニエ」とも呼ばれる小屋裏収納は、天井裏に隠れる形で設置されます。一方、ロフトは部屋から見えるようになっています。

小屋裏収納・ロフトには大きな荷物もしまいやすく、季節品や使用頻度の低いアイテムの保管におすすめです。

パントリー

パントリーは物が増えがちなキッチン専用の大型収納で、食品や調理器具などを保存・保管できるスペースです。

キッチンの生活感をできるだけ抑えたい方には、収納力の高いパントリーの設置をおすすめします。まとめ買いした食品や飲料が一目で見渡せるため、在庫管理が容易で、結果として無駄な買い物も減らせるメリットも期待できるでしょう。

シューズクローク

シューズクロークは、靴だけではなくアウトドア用品やベビーカーなども収納できる、大型で多目的に使えるスペースです。

シューズクロークは、出入り口が一箇所で通り抜けできない「ウォークイン型」と、複数の出入り口があって通り抜けられる「ウォークスルー型」の2種類に分けられます。特にウォークスルー型を選ぶと、玄関周りの散らかりを防ぎつつ、出かける際や帰宅時の家族の生活動線がよりスムーズになります。

ファミリークローゼット

ファミリークローゼットは、家族全員の衣類をまとめて収納できるクローゼットです。家族分の衣類を一箇所に集約すると洗濯後の衣類の収納が簡単になり、各部屋も散らかりにくくなります。特に、洗濯機の近くにファミリークローゼットを設けると、洗濯から収納までの動線をコンパクトにまとめられ、家事を効率化できるでしょう。

壁面収納

壁面収納は、壁に直接棚を設置した収納方法です。見せる収納としてインテリア性を高められ、扉や引き出しを設けると隠す収納にもなります。

壁一面を収納スペースとして活用できる壁面収納は、効率よく収納スペースを設置できるので、より多くの生活スペースを確保できます。また、壁面収納は壁に固定されているため、地震が発生しても棚自体が倒れる心配がなく、安全面でも優秀です。

階段下収納

階段下収納は、デッドスペースになりがちな階段下を有効活用できる収納方法です。階段下収納は天井が低く、特殊な形状になる場合が多く見られます。照明を設置したり、奥の方には使用頻度の低いものをしまったりといった工夫をすると、利便性の高い収納となるでしょう。

オープン収納

オープン収納とは、扉がない棚のような「見せる収納」のことです。おしゃれな雑貨店のような雰囲気になるため、収納しつつインテリアとしても楽しめます。

どこに何があるかが一目で分かるオープン収納は、必要なものを探す手間を減らせます。また、取り出しやすく片付けやすいため、整理整頓が苦手な方や子どもでも簡単に収納できるでしょう。

小上がり畳スペースの床下収納

そもそも小上がりとは、リビングのフローリングから一段高くなった畳を敷いたスペースのことです。小上がりがあると、家の中に立体感とメリハリが生まれます。

小上がりの床下を収納として利用する方法には、引き出しタイプ、天面開口タイプ、跳ね上げタイプなどがあります。比較的大きな収納スペースを確保できるためかさばるものも収納しやすく、限られた空間を効果的に活用可能です。

ウォークインクローゼット

ウォークインクローゼットは、人が内部に入れるほど余裕があるクローゼットです。広さによっては衣類だけではなく、スーツケースやスポーツ用品、アウトドアグッズといった大きな物まで収納できます。また出かける際の準備をクローゼット内で済ませられるため、より効率的に行動できます。

対面キッチンの前面収納

対面キッチンの前面収納とは、対面キッチンのダイニング側に設けられた収納スペースのことです。カウンターと一体になっているため、基本的に奥行きが浅く細かな物を収納するのに適しています。

キッチンとリビングの境界線上に位置しているため、キッチン用品に加えてダイニングやリビングで使用するアイテムの収納にもおすすめです。

収納をつくるときのポイント

注文住宅の収納をつくるポイントは、家族の将来も考慮して適切なスペースを確保することと、使い勝手のよい場所への収納の配置です。以下では、収納をつくるときのポイントを詳しく解説します。

必要な収納量を把握する

収納計画を立てる際は、家族全員の持ち物やライフスタイルを考慮した適切な収納量を把握しましょう。一般的に、収納率の目安は床面積の10~15%程度とされています。

収納量を正確に把握するためには、持ち物のリストアップが効果的です。不要な物があると見積もりが難しくなるため、整理整頓後に収納量を確認しましょう。

使用する場所の近くに収納を配置する

効率的な収納のポイントは、使用場所の近くに物を収納することです。使いたいアイテムが手の届く範囲にあれば、取り出しや片付けの手間を大幅に削減できます。

反対に使用場所から離れた場所に収納すると、わざわざ取りに行く必要が生じ、次第に面倒に感じて使用頻度が低下してしまいます。結果として、せっかくの収納スペースが「ただ物を置いておくだけの場所」となってしまい、利便性が損なわれるでしょう。

将来を見据えて設計する

収納スペースをつくるときは、家族の将来を見据えた収納計画を立てることが大切です。時間の経過とともにライフスタイルは変わっていき、ライフスタイルが変われば必要な収納の量や種類も変化します。

例えば、子どもが独立した後を考慮して収納計画を立てると、長期的に使いやすい住まいとなるでしょう。子ども部屋の収納を少なくして、ファミリークローゼットのような大きな収納スペースを設けておくと、将来的に子ども部屋を活用しやすくなります。

収納の種類やポイントを把握して適切な収納計画を立てよう

理想の注文住宅をつくるには、適切な収納計画が欠かせません。各部屋の使い方をイメージしながら、ライフスタイルに合わせた間取りや収納の工夫を取り入れることで、暮らしやすい住まいになるでしょう。また、将来の家族構成の変化も見据えて必要な収納スペースを確保し、適切な場所に配置することも大切です。

ABCハウジングは、家族で楽しみながら理想の暮らしを思い描ける総合住宅展示場です。多彩な住宅メーカーが提案するモデルハウスを見学し、収納計画の参考になる情報を収集いただけます。注文住宅をお考えの方は、ぜひお近くの展示場へお立ち寄りください。

ABCハウジングには多彩な住宅メーカーの提案するモデルホームが勢ぞろい。
一度にいろいろなモデルホームを見比べたり、体感できるから、
理想の住まいがきっと見つかります。