住まいづくりのお金講座

NEW!第2弾:ファイナンシャルプランナー目線のリアルアドバイスを大公開!

住まいづくりのために知っておきたい! 「共働き世帯の資金計画」成功術

年々増加している、共働き家庭。いま、若い世代を中心に、夫婦それぞれが住宅ローンを組むケースが多くなっているのをご存知ですか?ファイナンシャルプランナー目線んおリアルアドバイス、シリーズ第2弾は、共働き世帯に贈る、住まいづくりのための資金づくり成功術!メリット&デメリットをしっかり押さえて、自分に合った資金計画を目指しましょう。

  • Study01:夫婦でローン
  • Study02:資金計画
  • Study03:どっちがおトク?
  • Study04:名義はどうなる?

Study1:夫婦でローンを組むメリット&デメリット

夫婦で収入があるなら…二人でローンを組む?組まない?
夫婦で収入がある場合、ローンを二人で組むとどんなメリットがあるのか、
またどんなデメリットがあるのかなど、それぞれ見てみましょう。

メリット

より多くの借入ができる
収入を合算することによって、借入の基準となる年収が増えるので、一人でローンを組むより単純に借入額の上限を引き上げられる。
「住宅ローン控除」や「すまい給付金」が増える可能性も
二人でローンを組むと、夫・妻のそれぞれが「住宅ローン控除」や「すまい給付金」を受けられるため、より多くのお金が戻ってくるケースも。

デメリット

出産などで、どちらかが退職した場合
夫婦の収入をもとに多額の住宅ローンを組んでいる場合、返済が負担に。また退職した側が減税を受けられなくなることも。
夫婦関係を続けられなくなった場合
共有名義の資産は単独名義の場合に比べ、処分が複雑に。連帯保証や連帯債務で住宅ローンを組み、離婚後もローンの返済を続ける場合は金融機関との交渉が必要に。

一人より、二人の方が、住宅ローンの借入額も
多くなりますが、夫婦それぞれに借りるということは、
二人ともが働き続けなければいけないということ!
今後、出産や子育てで妻が働けなくなった場合のことなども
視野に入れて、検討してみましょう。

  • Study01:夫婦でローン
  • Study02:資金計画
  • Study03:どっちがおトク?
  • Study04:名義はどうなる?

Study2:共働き夫婦の資金計画 ケーススタディ

住宅ローンをスタートするならどの方法を選ぶ?
住宅ローンの組み方には、
“一人で”、“夫婦それぞれ”、“夫婦で合算”の3タイプ、4つのパターンがあります。まずは、それぞれの特徴と、税控除対象の範囲や団体信用生命保険の扱い、諸費用の負担について知るところから始めましょう。

住宅ローンの組み方のいろいろ

夫婦のどちらか一人で住宅ローンを組む
夫婦のいずれかが高収入であり、減税制度 の恩恵を一人分で充分に受けられる場合。/単独の住宅ローンで借入。
夫婦それぞれが住宅ローンを組む<ペアローン>
夫婦の収入差があまりなく、かつ単独で 税控除の恩恵が充分でない場合。/民間金融機関で「ペアローン」の設定あり。
夫婦の収入を合算して住宅ローンを組む<連帯保証型>
ローンは一人分で組むが、配偶者が連帯保証人になって借入額を増やせる。/税控除を充分に受けられない可能性も。
夫婦の収入を合算して住宅ローンを組む<【フラット35】など=連帯債務型>
夫婦の収入を合算して住宅金融支援機構【フラット35】でローンを組む場合には「連帯債務」という形態に。

住宅ローンを借りる際の重要ワード

住宅ローン控除
住宅ローンを利用して家を購入した場合に、ローンの年末残高の一定割合に相当する金額が、所得税や住民税から控除される減税制度。金額や期間など控除内容は、居住した時期によって異なるので注意。
団体信用生命保険
住宅ローンを借りた人が返済中に死亡または高度障害状態などになった場合に、ローンの残額分が保険金として金融機関に支払われる、住宅ローン専用の生命保険のこと。借入先によって、保険への加入や保障内容が違うので注意。
諸費用
住宅ローンを借りるのにかかるさまざまな費用のこと。金銭消費貸借契約を締結する際にかかる「印紙税」や「ローン事務手数料」、「保証料・保証会社事務取扱手数料」、「団体信用生命保険料」などがあり、借りる金融機関やプランによって異なる。

パターン別の比較

パターン別の比較表

住まいづくり4つのCase Study

ABCハウジングでマイホームを叶えた共働きのご夫婦に、リアルな資金計画について聞きました!

CASE01:Sさんファミリー(31歳会社員)

CASE02:Hさんファミリー(32歳会社員)

CASE03:Iさんファミリー(33歳会社員)

CASE04:Tさんファミリー(33歳会社員)

どのタイプ・パターンを選ぶかは、
どれくらい住宅ローンを借入するかによっても変わってくるもの。
一度、借入金額をシミュレーションしてみることから
はじめてみましょう!

借入金額のシミュレーションについてはコチラすまいとくらしのお金シミュレーション
  • Study01:夫婦でローン
  • Study02:資金計画
  • Study03:どっちがおトク?
  • Study04:名義はどうなる?

Study3:単独と夫婦でローン、どっちがおトク?

住税控除面でどちらがおトクか比較してみましょう。

10年間で住宅ローン控除とすまい給付金がどれくらい戻ってくるのかを、
単独で住宅ローンを組むⒶと、収入を合算して【フラット35】で住宅ローンを組むⒹで
実際に比較してみましょう。

モデルケール:夫 年収450万円(配偶者控除・扶養控除なし)。妻 年収300万円。子ども 一人(16歳未満)。2017年に入居

Aでシミュレーション:夫が単独で住宅ローンを組む場合(所有権は夫のみ)夫婦で住宅ローン(連帯債務型)を組む場合(所有権は夫6割・妻4割)

このケース※ではAより、Dのほうが21.5万円おトクに!※夫婦二人が働き続けると仮定した場合。※すまい給付金の試算はhttp://sumai-kyufu.jp/simulation/index.html>に基づきます。

夫が単独で住宅ローンを組むAと、
連帯債務でローンを組むDを比べた場合、
住宅ローン控除やすまい給付金などが夫婦ともに受けられるため、
税控除面ではDがおトクとなる結果に。

ただ、共働きが続けられるのかどうかなど、
完済までのライフスタイルの変化を見極めた上で、
減税や給付の恩恵がうまく受けられる借り方を考えましょう!

支援策について詳しい情報はコチラ今がたてどき?!支援策編
  • Study01:夫婦でローン
  • Study02:資金計画
  • Study03:どっちがおトク?
  • Study04:名義はどうなる?

Study4:共働き夫婦の場合、名義はどうなるの?

家の共有名義について考えてみよう!
家や土地を購入した時、
それが誰の持ち物なのかを登録する“名義”。夫婦それぞれが住宅ローンを借りたり、頭金を出すなどした場合、その家や土地は二人の所有物となるため、名義は二人の“共有名義”で登記することになります。

メリット

住宅ローン控除がそれぞれ受けられる
売却時の税金が安くなる
売却時に得た利益には税金がかかりますが、共有名義の場合、それぞれが特別控除を受けることができます。
相続税が節税できる
夫が死亡した場合、単独の場合は全額が、共有名義の場合は夫の持ち分だけが課税対象になります。

デメリット

離婚時や売却時にもめることがある
共有名義人の同意がなければ売却できないため、二人の意見が揃わない場合、売却自体ができなくなることも。
相続発生時に共有名義人が増える
共有名義人それぞれに相続対象者がいた場合、相続した時に名義人がどんどん増える場合があり、増改築や売却がしにくくなることがあります。

ペアローン(パターンB)で共有名義にした場合で考えてみましょう。

モデルケース:夫:年収450万円(配偶者控除・扶養控除なし)。妻:年収300万円。2017年に入居 物件価格4,000万円。

夫:【頭金】600万円。【住宅ローン借入】1,800万円【合計】2,400万円妻:【頭金】400万円。【住宅ローン借入】1,200万円【合計】1,600万円

このケースの場合、夫6割、妻4割の持ち分比で登記することに!

共有名義にする場合は、
夫婦それぞれが出した頭金+住宅ローン(借入額)の割合で
持ち分を考えるのが基本に。
メリットやデメリット、今後のライフスタイルなどをふまえ、
夫婦で名義についても話し合ってみましょう!

ファイナンシャルプランナーのリアルなアドバイスはいかがでしたか?

たくさんの実績を持つハウスメーカーでは、共働き世帯や子育て世帯のための住まいづくりについてもご相談を受付中!ABCハウジングのモデルホームを見学して、安心&お得な住まいづくりを始めましょう!

※シミュレーション結果は概算となりますので、実際の金額とは異なります。あくまでも参考としてご利用ください。

関東エリア 住宅展示場MAP
近畿エリア 住宅展示場MAP
モデルホームを探す
モデルホームを探す
LINEお友達登録で
プレゼントをもらおう!
いますぐCHECK!イベント情報
イベント・プレセント情報

きっと役立つ住まいづくりコラム

  • ABCハウジングのご紹介
  • 知っておきたい基礎知識

TOPへ戻る ▲