住まいづくりのお金講座

どっちがおトク?どっちがいい?「注文住宅 VS 賃貸住宅」 
            そろそろマイホームをと思いつつも、「注文住宅ってやっぱり高いよね?」「賃貸住宅と比べて、どこがどんな風に違うのかな?」など、悩んでいませんか?そんなあなたのために、注文住宅と賃貸住宅の総住居費を比較し、どんなところにどれくらい費用がかかるのかなどをご紹介します。

1st round money編: 注文住宅と賃貸住宅の35年間の総住居費を比較してみよう!

<試算比>年収450万円(妻・子どもあり)
              注文住宅を新築:5,505万円 ずっと賃貸住宅:5,468万円「注文住宅と賃貸住宅でほとんど変わらない結果に!」「注文住宅は土地+建物が資産になる!」


              注文住宅を新築:5,505万円 ○建物(認定長期優良住宅)▶︎2,500万円/土地1,500万円 ○ローン借入額▶︎3,500万円(フラット35利用、団信加入、元利均等返済、ボーナス返済なし、金利年1.110%※ )返済総額4,226万円(毎月返済額10.1万円) 
              ○登記費用や火災保険などの初期にかかる諸経費▶︎300万円 ○メンテナンス費▶︎500万円 ○固定資産税・都市計画税(35年間の総額)▶︎420万円 
             ○引越し代▶︎30万円 ○住宅ローン減税 ▲386万円 ○すまい給付金 ▲50万円 ○次世代住宅ポイント制度 ▲35万円
              ずっと賃貸住宅:5,468万円 ○家賃▶︎1〜10年目10.5万円 (夫婦のみ)▶︎11〜25年目14万円(夫婦+子ども)▶︎26年目以降9.5万円(子どもが独立して夫婦のみに)
              ○共益費(家賃の5%)▶︎1〜10年目5,250円 ▶︎11〜25年目7,000円▶︎26年目以降4,750円 ○更新料(2年に1回、家賃1ヶ月分)▶︎14万円×7▶︎ 9.5万円×4 
              ○転居費用(敷金・礼金・仲介手数料として)▶︎ 各家賃1ヶ月分 ○引越し代▶︎ 各30万円×3回

結果 注文住宅を新築:低金利な住宅ローンと支援策で賃貸住宅とほとんど変わらず、土地+建物が資産になるという結果に。また、購入が早いほどローン期間が長く設定でき、月々の返済額も安くなるというメリットも! ずっと賃貸住宅:入居時にかかる費用は安く済むけれど、住んでいる限り35年以降も支払いがずっと続くことになるため、
                定年までに、老後の住宅費貯蓄をしっかりとしておく必要が。

*試算の条件は目安です。※2020年4月現在の金利です。

2nd round if...? 編: もしも…? なことが起こったら。注文住宅と賃貸住宅でどう違う?

転勤などで転居することに決まったら?

気軽に引越しができる

賃貸住宅最大のメリットは、
転勤など、急な環境の変化で
引越しが決まった時でも、すぐに
転居ができること。転勤などが
多い期間は、賃貸住宅や社宅などを
利用して、頭金を貯める
期間にするのも◎。

「貸す」または「売る」「単身赴任」の選択肢も

注文住宅の場合は、基本的には
「貸す」または「売る」ことに。転勤などが
ある場合は、建てる際の条件として、
貸しやすさや売りやすさも考慮して
おきたいもの。また、「単身赴任」で
別々に暮らすという選択肢も。

家族が増えたときは?

将来変更できる間取りで対応

子どもが小さい間は1部屋として
広く使い、成長後に2部屋に分ける
というように、子どもが生まれたあとの
ことを考慮した、フレキシブルな
間取りにしておけるなど、
注文住宅ならではのいろいろな
アイデアが。

ファミリー向け賃貸が少なく割高になることも

家族の増加に合わせて、住み替え
自体は気軽にできるが、十分な広さの
あるファミリー向けの賃貸住宅は数も
少なく、割高になる傾向が。
また、転居ごとに、まとまった費用が
かかることも頭に入れて。

大地震などの災害が起きたときは?

災害時に対応できる住まいで安心して暮らせる

過去の災害データを元に、
安心安全の技術&品質の向上は
もちろん、防災に役立つ間取り&
アイデアにも力を入れている
住宅メーカーが多数。
ライフラインの停止時にも
対応できる住まいも。

「新耐震基準」を満たしているかの確認を

建築年数によって、強度の基準が
違うため注意。「新耐震基準」を
クリアした、1981年6月以降の建物か
どうかをしっかりとチェックし、
倒れそうな大型の家具はなるべく
置かないようするなどの配慮を。

老後など、将来の生活はどうなる?

住宅ローン完済後は支払いも最小限に

定年までに住宅ローンを完済
できていれば、基本的に税金だけで
よくなるため、生活に余裕が。
定年後まで支払いを残さないように、
ローン計画はしっかりとし、
老後も暮らしやすい立地を
選んでおくのがおすすめ。

住み続ける限り家賃を支払う必要が

賃貸住宅の場合は、ずっと
家賃を支払い続けなくてはいけない
ため、老後の家賃分+生活費の
両方をしっかりと貯蓄しておく必要が。
定年後でも支払える家賃が
どれくらいか想定して
おくのが◎。

一家の大黒柱にもしものことがあったときは?

残額の支払いが免除され、住み続けることができる

団体信用生命保険に加入する
義務のある住宅ローンが多いため、
借りた本人が死亡、または一定の
高度障害になった場合は、保険金で
残債を清算。どこまでカバーされるか、
保険内容のチェックを。

家賃の支払いはそのまま継続

賃貸住宅の場合は、もしもの場合に
備えて、住居費が支払えるように、
生命保険などを用意しておくと安心。
その場合、保障額が高めの保険を選ぶ
必要があるため、保険料も
高額になりがちに。

まとめ 注文住宅と賃貸住宅を比べると、「パワーアップした支援策」&「低金利の住宅ローン」のW効果で、35年間の総住居費は、ほぼ変わらないという結果に。注文住宅の場合、住宅ローンの完済後は「土地+建物」が資産になるほか、家族にぴったりの間取りやインテリアが実現できたり、災害が起こったときでも安心して暮らせるなど、さまざまな面で優れているという結果に!
              満足度の高い注文住宅をぜひABCハウジングのモデルホームでご体感ください!

※2020年4月現在の情報です。

  • 関東エリア
  • 近畿エリア
関東エリア MAP
近畿エリア MAP
モデルホームを探す
モデルホームを探す
LINEお友達登録で
プレゼントをもらおう!
いますぐCHECK!イベント情報
イベント・プレセント情報

きっと役立つ住まいづくりコラム

  • ABCハウジングのご紹介
  • 知っておきたい基礎知識

TOPへ戻る ▲