住まいにまつわる雑学イロイロ 知っていると楽しい! 住まいの学校コラム vol.4

床材 Floor material

床材は足や体など、直接触れることが多く、
見た目はもちろん、触り心地にも
こだわりたい素材のひとつ。
色の変化や傷のつきやすさなど、
経年変化も知った上で選ぶと、
満足のいく仕上がりに。

どれがいいか寝ころんでみるのがおススメじゃ

1.ウッド

床材で1番使用されるウッド(フローリング)は、木質系の材料を加工した床板用の製品。合板などの表面に化粧材を張り合わせた「複合フローリング」や、天然木のみを使った「無垢フローリング」などがあります。素材はもちろん、色合いや木目のバリエーションが豊富で、施工もしやすいため人気です。

ウッド(フローリング)の種類とは?

複合フローリング

合板や集成材などを基材とし、薄くスライスされた木材や化粧材、プリントなどを表面に貼ったフローリングのこと。反りや曲がりが少なく、施工しやすいのが特徴。耐水性・耐傷性・防音性に優れたもの、掃除がしやすいもの、床暖房対応のものなど、いろいろなタイプがある。

複合フローリング

無垢フローリング

原木から切り出した一枚板からなるフローリング。単層フローリングとも呼ばれ、複合フローリングに比べて汚れがつきやすく、メンテナンスをする必要があるが、調湿性に優れ、天然木ならではの香りや質感、風合い、肌触りがよく、経年変化が楽しめる。

無垢フローリング

ホームスタイルとウッド(フローリング)の選び方

ナチュラル系〜スタイリッシュ系まで、代表的な木材をご紹介。基本的に、床材の色を明るめにするとナチュラル系に、暗めにするとスタイリッシュ系のインテリアテイストに合いやすいといわれています。仕上げやメンテナンスなどのしやすさも考えて、納得のいく床材を選びたいですね。

  • パイン/針葉樹/価格:★

    木目は薄めで、節は多く黄色っぽい。柔らかな足触りで、ぬくもりがあるのが特徴で、ナチュラル系など、洋風のインテリアにぴったり。

  • スギ/針葉樹/価格:★★

    中心部は赤褐色やピンク色、年輪を重ねた外側は白色と色の違いがある。軽量で耐水性が高く、変形や狂いが生じにくい。触ると温かみが感じられる。

  • チーク/広葉樹/価格:★★★

    重厚感のある色合いが人気。耐水性・耐久性が高く、摩擦に強い。虫害にも強く、年月を経るとムラが減少し、さらに高級感が増す。

  • メープル/広葉樹/価格:★★★

    木目が繊細でキメも細かく、滑らか。材質は硬く、重みがあるため、摩擦や衝撃にも強い。明るく優しい色合いで、上品な仕上がりになる。

  • ヒノキ/針葉樹/価格:★★★

    スギに似た、はっきりした木目が特徴。肌触りが柔らかで滑りがよく、耐水性も高い。気持ちを落ち着かせる香りを持ち、和風のインテリアに合う。

  • ブラックチェリー/針葉樹/価格:★★★

    高級木材の一種で、均一で細かなキメを持ち、触り心地がいいのが特徴。使い込むと飴色になり、ツヤが出て高級感のある美しさに。

  • タモ/広葉樹/価格:★★

    明るめの色に、整った木目が特徴。硬く傷がつきにくいため、フローリングに最適。クリアのオイル塗装で使用することが多く、和・洋どちらでもOK。

  • オーク/広葉樹/価格:★

    はっきりとした木目を持ち、硬く傷がつきにくい材質。耐水性があり、耐久性も優れている。北米産のものはオーク、日本産などはナラと呼ばれている。

  • ウォルナット/広葉樹/価格:★★

    濃淡の縞があり、重硬な木質で狂いが少ない。木肌はやや粗いが高級感がある。自然の濃い色で、スタイリッシュなインテリアにぴったり。

*写真・イラストはイメージです。*価格は目安です。★が多いほど高くなります。

無垢フローリングの仕上げには、ワックス、オイルステイン、ウレタン塗装などがあり、同じ樹種を選んでも、仕上げの方法次第で、イメージが変わります。複合フローリングの場合は、ほとんどが塗装が施されている状態で納品されるため、貼り上がり後の色合いや艶感、肌触りをイメージしやすいのがメリットです。

ワックス

ワックスは固形化したオイルで、オイル塗装よりも塗膜が厚く、ウレタン塗装よりは保護が弱い仕上がりに。

オイルステイン

木に油分を浸透させることで木を保護。そのままの質感を楽しめ、木目がはっきりとした、美しい仕上がりに。

ウレタン塗装

ウレタン系の樹脂で、木の表面に塗膜を形成し、木を保護。メンテナンスが楽で、仕上がりはツルッとしたものが多い。

2.タイル

耐傷性が高く、掃除も簡単にできるのがメリット。洋風やカフェ風のインテリアにしたいときにおすすめ。また、水濡れにも強いため、キッチンへの使用も◎。

3.石材

耐久性・耐傷性が高く、高級感や気品が漂う質感が魅力。大理石や御影石などの天然石はもちろん、人造大理石もあり、床暖房対応など、機能性を持たせたものも。

4.モルタル

打ちっぱなしのコンクリートのような、無機質な見た目が人気。コンクリートよりも肌触りがよく、滑らかな仕上がりで、掃除もしやすいのがメリット。

床は家の中で広いスペースを占めているだけに、どんな素材を使い、どんな色を選ぶかで、その部屋のホームスタイルやテイストを決めてしまうといってもいいほど!さらに、同じ素材を使っても、仕上げ方によって、雰囲気がまったく変わるのもおもしろいんじゃよ。

壁材 Wall material

壁材にはいろいろな種類があり、
素材によってさまざまな機能を兼ねそなえた
ものがあるため、デザイン性はもちろん、
空間の使い方や暮らし方に適した
ものを選ぶのがコツ。

メンテナンスも考えておきたいのう

1.クロス(壁紙)

ビニールや紙だけでなく、質感のある布製のものなど、素材・デザインが豊富なクロス(壁紙)。調湿性や通気性を持った機能性の高いものも。メンテナンスはもちろん、施工がしやすく、安価なところも人気の理由に。 

2.ペイント(塗装)

複数の塗料を混ぜ合わせて色をつくることができるため、オリジナルカラーの壁面づくりができるのが魅力。また、色だけでなく、黒板やマグネットなどの機能性ペイントもあり、子ども部屋やキッチンの壁にも◎。

3.漆喰・珪藻土

日本で昔からおなじみの漆喰や珪藻土は、調湿性や防火性、防音性に優れ、ナチュラルな風合いが人気。また、長時間経過しても見た目はほとんど変化せず、汚れなども簡単に取ることができる。

4.タイル

デザインが豊富で、壁面のアクセントにもなる壁材用タイル。耐久性・耐水性・メンテナンス性に優れ、調湿や消臭効果を持たせたものも。高級感が出るが、クロスに比べると高価になるため、上手に取り入れると◎。

5.ウッド(木材)

木の香りが心地よく、調湿機能があるウッド系の壁材。壁の一部に取り入れるだけで、ナチュラルな表情と、落ち着きが出せるのが人気。ペットや子どもがいる場合は、腰壁として使用すると、汚れや傷が目立ちにくい。

最新のクロスやタイルには、珪藻土と同じような調湿性能を持たせたものがあったり、ペイントすることで黒板やマグネットが使えるなど、機能性の高いものがあるそうな。最新のクロスやタイルには、珪藻土と同じような調湿性能を持たせたものがあったり、ペイントすることで黒板やマグネットが使えるなど、機能性の高いものがあるそうな。

*写真・イラストはイメージです。

<結論>どんな床材・壁材にするのか、それぞれ考えるよりも、好きなホームスタイルやテイストから選んでいくほうが簡単で、仕上がりもきっと満足できるはずじゃ。それぞれの特徴やメリット・デメリットを上手に取り入れながら、より納得できる住まいづくりを進めていくといいんじゃよ!

Let’s study! そのほか、住まいづくりに役立つコラムがいっぱい!
Let’s study! そのほか、住まいづくりに役立つコラムがいっぱい!
関東エリア 住宅展示場MAP
近畿エリア 住宅展示場MAP
モデルホームを探す
モデルホームを探す
LINEお友達登録で
プレゼントをもらおう!
いますぐCHECK!イベント情報
イベント・プレセント情報

きっと役立つ住まいづくりコラム

  • ABCハウジングのご紹介
  • 知っておきたい基礎知識

TOPへ戻る ▲